svgを利用したコンテンツ切り替え。下向きでラウンドにカットされたヘッダーです。
ヘッダーの背景に画像を敷いたバージョンです。
<header>
<h1>Header</h1>
</header>
<article>
<section>
<h2>Content</h2>
</section>
</article>
header {
position: relative;
height: 150px;
background: url(img/sample.jpg) no-repeat top center;
background-size:cover;
}
header::after {
position: absolute;
content: '';
bottom: -75px;
display: block;
width: 100%;
height: 100px;
background-image: url("data:image/svg+xml;charset=utf8,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 100 100' preserveAspectRatio='none'%3E%3Cpath fill='%2380deea' d='M100,25H0V0h0c33.333,33.333,66.666,33.333,100,0l0,0V25z'%3E%3C/path%3E%3C/svg%3E");
/* ↑[fill='%2380deea']部分がカラー指定[80deea]部分を変更 */
/* svgファイルを外部読み込みする場合は下記を[ファイル名.svg]として保存してurl(ファイル名.svg)で指定 */
/* <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" viewBox="0 0 100 100" preserveAspectRatio="none">
<path fill="#80deea" d="M100,25H0V0h0c33.333,33.333,66.666,33.333,100,0l0,0V25z"></path>
</svg> */
}
section {
height: 150px;
background: #80deea;
}
h1,h2 {
font-size: 2em;
margin: 0;
padding: 1em 0;
text-align: center;
color: #ffffff;
}
h2 {
padding: 2em 0;
}
CSS3などで新たに追加された要素・装飾方法など、日々コードを書いていないと忘れてしまったり、ささっとプロトタイプを作る時などちょっとしたことに時間をかけている暇はない。そんな時に「あ〜、あれストックしときゃよかったなぁ」って困った自分用のストックブログです。カスタマイズなどがしやすいよう、昨今のweb制作に取り入れられる一般的なコードを中心に掲載しています。
@CopypetJp More Info